fc2ブログ
   
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

復帰の挨拶に行ってきました

DOLの紳士淑女の皆様こんにちは。
英国紳士のroshufordでございます。

 かつてとある時代劇で(忠臣蔵だったかな?)
「苦しき境遇にあればこそ人の情けは身に染みるもの」
といったセリフがありましたが、全くその通りですねえ。

 久々に訪れると、そこには以前とは変化がありつつも、
温かく迎えてくれる航海者たち。

 つまり何が言いたいかというとですね、

土曜出勤食らった挙句
さあ帰ろうかという段階で「トラブルです」とか報告が来て
通りがかった上司から「復旧はもちろん、原因特定と対策もやってから帰るんだよな?」などと言われ
終わって帰宅したら10時過ぎてるよコンチクショウ
そこで一日が終わらなくて本当に良かったってことです。
……月曜は平穏にすんで欲しいな

 それでは皆様、縁があったらDOLの海にてお会いしましょう。
スポンサーサイト



アンケート (お詫びの方法)

 DOLの紳士淑女の皆様こんにちは
 英国紳士のroshufordでございます。

 乙鯖統合されたし、クロスワールドとかで鯖の垣根も低くなったし、今後挨拶はこれでいきましょう。

 さて、表題にもありますが突然ですがアンケートを取ります。
お題はお詫びの作法。

 いや、何事かと言いますとね復帰したのでそれまでお世話になった商会に挨拶に行こうと考えたのですが突然の休止宣言からこっちロクな説明もなしだったのでお詫びの一つも入れないといけないなー、と。
 (自分で書いててなんですが大概ですね)

 で、こちらの誠意を見せる方法として三つほど考えましたのでどれがいいかアンケートを取らせていただいてその結果で対応を決めようかな、と。アンケート期間は11月23日(月)の24:00まで、回答はこの記事へのコメント記入、結果は民主的に多数決、ということで行きます。それでは肝心のお詫び方法です。

 ①沈没船の断片地図を提供して誠意を見せる

 ②秘蔵のデル帆を提供して誠意を見せる

 ③かぼちゃの被り物をして土下座して誠意を見せる

 さて、皆さんはどれが良いと思われますか?

 それでは皆様、縁があったらDOLの海にてお会いしましょう。

No.55 商会ダンジョンツアー

乙鯖紳士淑女の皆様こんにちは
英国紳士のroshufordでございます。

暖かくなったのかまだ寒いのか判断に困っております。
冬服と春服両方出しておくのかさばるのですけど。
どちらかにしてもらえませんでしょうか。

さて、喜望峰までしか行っていないはずなのに
航行技術や管理技術のスキルを持っていたり
イングのイベントの進行どうなってるのとか
先週ペルシャ湾ウロウロしてなかったかとか
色々記事のネタ宿題は溜まっているのですが
本日は昨夜実施された商会ダンジョンツアーの話です。

どんな商会なの?と気になった方は
右のリンクの「北フランドル商会」をぽちっとして下さい。
ぽちっ☆

前々から「そのうち行きましょう」というお誘いは頂いていたものの
参加出来ていなかった商会内イベントにようやく顔を出せました。
大まかに言いますと
1・ジェノヴァに集合
2・探検船チケットを利用してダンジョンへ(安土城)
3・クリアしたらジェノヴァへ帰還
4・準備を整えたら2へ戻る
の繰り返しでした。
ダンジョン自体が初体験だったので不安はあったのですがそこは
・各種回復アイテムを準備して下さった商会長
・ダンジョン内でフォローして頂いたメンバーの皆様
のおかげで無事にこなすことが出来ました。感謝

PM9時開始で3時間位潜ってました。
海事21レベルで52位のNPCさんに立ち向かいました。
感想というか初心者の心得
1・弓や投げナイフの間接攻撃の人を相手にしましょう
2・体力ゲージが半分近くなったら一旦離脱して回復しましょう
3・後は経験者の艦隊メンバーを信じましょう
こんなところですか。
あ、防御力は手持ち装備で一番上等なものにして下さい。
スコア稼げとは言われませんが、防御が紙だと行き先制限されますから
(実際、昨晩は中層に行きましたが私が居なければ深層へ行けたのですよねぇ)

印象に残った事としては
・ある方の宝箱開けが神速の域であったこと
(他のメンバーは一つ開けられるかでしたねえ)
・出港所で船を比べるとアラガレが中型船に見えた事
(高レベル船は大きくてカッコ良くて立派でした)
・罠に掛かりまくったこと(後述)
ですね。楽しかった~
でも次はもう少し足を引っ張らないようにしたいです(切実)

最後に私の失態ぶりを載せておきましょう。
ログをざっと見直したところ罠に掛かった回数が

暗くなる 5回中3回(1位)
爆発 6回中2回(1位タイ)
燃えた 8回中2回(1位タイ)しかも消化砂
敵出現 13回中8回(ダントツ1位)

頭の中に「足でまとい」の文字が浮かびます
もっとがんばりましょう

それでは皆様、縁があったらゼフィロスの海にてお会いしましょう。

No.53 新人の勧誘方法・実践編

乙鯖紳士淑女の皆様こんにちは
英国紳士のroshufordでございます。

満開の桜は当然良いものですが
葉桜や散りかけた半葉桜にもそれぞれ味があります。

さて、3月のウエルカムキャンペーンも終了し
新人さんたちも加入する商会を考え中ではないかと思います。
そこで今回は素人視点から実際の勧誘方法を紹介してみましょう。
まず結論から
1・商会所属街の商会管理局付近で
2・商会でバザー会を開いて
3・商会長のバザーコメントを「商会員募集中」にします。
…相変わらずあっさりしてますね。
シンプルイズベスト

実際私は商会加入前にこれで「行こっかな~」と考えました。
その商会さんは国籍限定だったというオチはついたのですが

閑話休題
で、解説です。
商会所属街管理局付近でで勧誘するのはその場で加入申請を出せるためと
どんな所か新人さんが疑問に思った時に
商会のコメントを確認する事ができるためです。
(わざわざ聞くのも何だなあ、と考える人もいるでしょう)
商会でバザー会を開くのは商会員さん達の顔見せと
大雑把な雰囲気を伝えるためです。
(話をしなくても、格好品揃え職業等から伝わるものはあるでしょう)
商会長のバザーコメントを「商会員募集中」にするのは
分かりやすいからです。
タイミングを見てセイやシャウトをしてもいいのですが
通りすがりの人にもアピールするには
やはりバザーコメントが良いでしょう。
(なお、艦隊募集に紹介文を書いておくのはおすすめしません。
見るのが面倒なのと、認識されない可能性もあるからです。
実際私は最近になってようやく
「検索画面に出てくる船のアイコン」
の意味が分かりました。
どうしても、という場合はバザーコメントを「艦隊募集も見て」
にするなど一工夫必要になるでしょう)

なお、この方法の実施はあくまで自己責任にてお願いします。
苦情損害賠償その他は一切お受け致しませんのでご了承願います。

最後にこの記事を読んでいる新人さんがいたら
どういった活動内容なのか疑問に思うこともあるでしょう
どんな人がいるのか不安に思うこともあるでしょう
はたしてうまくやっていけるのかと考えることもあるでしょう
大丈夫。よほどのことがない限り
商会はあなたを歓迎してくれます。
必要なのは一歩を踏み出すことです。
道はもうすでにそこにあります。

それでは皆様、縁があったらゼフィロスの海にてお会いしましょう。

No.49 新人の勧誘方法

乙鯖紳士淑女の皆様こんにちは
英国紳士のroshufordでございます。

花粉がきつくなってきました。
一日中鼻をかんでいるわけではありませんが
目はウルウルしてます。
これから本格的になるでしょう。

さて、表題にもあるのですが本日は
(自分が忘れないうちに)
勧誘される側からの商会への勧誘方法を書きます。

注意事項
今回の記事はあくまで私roshufordの
個人的な視点によるものです。
よって参考意見として採用される際には
その効果は保証できないことをお断りしておきます。
また、参考意見としての採用におかれましても
苦情・補償その他は一切お受け出来ないことも
併せてお断りいたします。

まあ、何があるか分からないので念のためw

さて、最初に結論から申し上げますと
1・商会もしくは商会長がブログ等を立ち上げ
2・商会の活動、雰囲気そしてメンバーがどんなものかを
随時情報発信しつつ
3・折を見て勧誘すると
イイ感じです。

はい、期待した人すいません。
「当たり前じゃん」
みたいなご意見が容易に想像できますが
これにはちゃんと理由があるのです。
商会へ入会申請を出す際に気になった事
トップ3を挙げながら説明に入ります。

第三位・どんな商会なのかな?
商会ごとにそれぞれを色、と言いますか雰囲気があります。
例えば、リアルで1年以上かかっても
まだ養成学校の私が
・毎週末は模擬戦アンド陸戦練習
・大海戦、バトルキャンペーンは参加必須
・平日はスキル上げ、フォーメーションの考察
なんてガチ商会に入会申請を出しても
違和感があるどころの話ではありませんよね。
なので商会の活動や雰囲気を事前に知っておきたいのです。

第二位・どんな人がいるのかな?
やっぱり人間ですもの、合う合わないがあります。
その点、商会メンバーがブログ等を持っていれば
それらを見ることでおおよその相性に見当はつきます。

先のガチ商会に加入しても、
予備帆予備舵大砲弁当調達要員として
(それが楽しいかは別として)生きる道はあるのでしょうが
やっぱり合う人とゲームしたいものです。

第一位・納品はあるのかな?
疑問に思われる方もいるかもしれませんが、
実は一番不安だったのはこの点です。
調べてみると納品というものは
一人でカバーできないだろうと思われる
多種多様なものが要求されます。
当然、自分以外の航海者との協力が必要となります。
(それが運営サイドの狙いでしょうけれども)
ここで問題が発生しまして
どれか一つでも自力での製作が出来れば良いのですが

Aは作れるからそちらの分も用意する
その代わりBとCの時は助けてね

という貸し借りで対応できますから。
これが自分で一つも出来ないとなると
(調理は10なのですがマグロの安定調達が出来ないのです)
借りっぱなしの状態になり、
想像するだけで心苦しくなります。
ましてうっかり納品を忘れて商館を失いでもしたら
商会の先達に申し開きが出来ません。

とまあ、そんな事を不安に思う新人もいるわけでして
その辺りの心配事を取り除いた後に時期を見て
「ウチ(の商会)へおいで?」
と囁けばそれなりの確率で
クロージング出来るのではないでしょうか。

…何か最後の方は自分でも書いていて
怪しげなハウツー本ぽい気がしますが、きっと気のせい。
そうしておきましょう。

それでは皆様、縁があったらゼフィロスの海にてお会いしましょう。

プロフィール

英国紳士:roshuford

Author:英国紳士:roshuford
ゼフィロスサーバ在住の英国紳士を目指す初心者です。
キャラ名:roshuford
職業:微妙系生産職
商会:北フランドル商会

『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
このホームページに掲載している『大航海時代online』の画像は、『大航海時代online』公式サイトにて使用許諾が明示されているもの、もしくは、『大航海時代online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。

当ブログはリンクフリーです。ご自由にどうぞ。御連絡を頂けましたら、ご挨拶に伺います。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR