2011.05.29
No.004 オスロへ行ってきました
乙鯖紳士淑女の皆様こんにちは
英国紳士のroshufordでございます。
国別イベントと言うものでオスロまで行ってきましが、
色々と思う事が…
今回のイベント、オスロからコペンハーゲンへ向かう途中に
事故にあった(?)船を救助しにいくと言うものなのですが
1.出先でロンドンまで呼び出されてそれからオスロまで行って捜索
→移動中にアウトになりませんでしょうか?
10日以上かかってますので、恐らくは救助される方は大変なコトに…
2.駆け出しに救助活動させるのですか?
→いくら資材渡すだけと言っても、わざわざ無名のルーキーに?
沿岸の各国(各都市?)と共同で、救助ネットワークみたいなもの作ったほうが良いのでは?
3.ライザさん達は何をしに?
→正規の軍人が既に動いているなら、そちらに任せた方が安心確実では?
加えて救助成功の恩賞が入港許可証て、救助で無く許可証届けにくるのが仕事だったと
…とここまで考えた所で、別の可能性を考えました。
実は救助イベントそのものが許可証交付試験だったのではないか、と。
だったら救助まで時間がかかった割りに要救助者が無事だったり、
さして実績も無いルーキーにお鉢が回って来たり、
何故か正規の軍人が許可証持って救助活動に来たw理由がわかります。
とすると、さしずめライザさんは試験官だったのでしょうね。
ナルホドナルホド
英国紳士のroshufordでございます。
国別イベントと言うものでオスロまで行ってきましが、
色々と思う事が…
今回のイベント、オスロからコペンハーゲンへ向かう途中に
事故にあった(?)船を救助しにいくと言うものなのですが
1.出先でロンドンまで呼び出されてそれからオスロまで行って捜索
→移動中にアウトになりませんでしょうか?
10日以上かかってますので、恐らくは救助される方は大変なコトに…
2.駆け出しに救助活動させるのですか?
→いくら資材渡すだけと言っても、わざわざ無名のルーキーに?
沿岸の各国(各都市?)と共同で、救助ネットワークみたいなもの作ったほうが良いのでは?
3.ライザさん達は何をしに?
→正規の軍人が既に動いているなら、そちらに任せた方が安心確実では?
加えて救助成功の恩賞が入港許可証て、救助で無く許可証届けにくるのが仕事だったと
…とここまで考えた所で、別の可能性を考えました。
実は救助イベントそのものが許可証交付試験だったのではないか、と。
だったら救助まで時間がかかった割りに要救助者が無事だったり、
さして実績も無いルーキーにお鉢が回って来たり、
何故か正規の軍人が許可証持って救助活動に来たw理由がわかります。
とすると、さしずめライザさんは試験官だったのでしょうね。
ナルホドナルホド
スポンサーサイト